2022_進路新聞ハワイ版11号
12/16

Issued everyAprilIssued everySeptemberIssued everySeptemberIssued everyOctoberIssued everyAugustIssued everySeptemberIssued everyJulyNo.11, 2022[ Spring Special Issue]Issued everyOctoberIssued everyOctober 日本で生まれ、ハワイ州のマウイ島で育ったメアラニ・とよこ・ナコさん。2022年4月からは日本に留学し、カナン国際教育学院で日本語を勉強する予定です。 大学で学んだグローバルビジネスに日本語力をプラスし、将来は日本で働きたいというメアラニさんに、留学生活に期待することをうかがいました。ゲストとしてIsland Vintage Wine Barを訪れたバラク・オバマ元アメリカ合衆国大統領と記念のひとコマスイーツショップでは■団子■がお気に入りです2005年度修了証書を受け取って笑顔をうかべる小学生時代―どのような理由で日本に興味をお持ちになったのですか?私は日本の埼玉県で生まれましたが、養子縁組によりマウイ島の現在の両親のもとで育ちました。日本語に興味を持ったのは小学校2年生の時。通っていた「本願寺ミッション」で1週間に3時間、日本語学習の時間があったんです。自分のルーツや周りに日系の方が多かった影響もあるのだと思います。日本語はその後もずっと学び続け、高校4年生の時、日本の立命館アジア太平洋大学(APU)に3週間通うプログラムに参加することにしました。実際に日本の学びを体験できたことで、日本の文化を学びたいという気持ちがより強くなりました。―来日したのはその時が初めてですか?それ以前に数回、日本に行ったことがありました。東京にいる親戚を訪ねたこともありますが、3週間という長い期間を日本で過ごしたのはその時が初めてです。驚いたのは、日本の中でも場所によって雰囲気が全く異なることです。例えば、京都には神社仏閣がたくさんあって、東京はとても都会的な雰囲気に満ちていますよね。APUに通っている間ホームステイしていたエリアはそれほど発展していないところでしたが、また空気感や人々の感覚、心の機微が違っていて、その差が印象に残りました。―どのように日本語の勉強をしたのですか?小学生の頃は楽しく日本語にふれるような、ゲームの中で文字を覚える形式が多かったように思います。日本の童謡など、子供がよく歌う曲を歌いながら言葉を覚えることもありました。ひらがなやカタカナまでは覚えられましたが、■漢字■の勉強が始まると、一気に難しくなりました。―大学ではどのようなことを専攻しましたか?アメリカのワシントン州にあるシアトル大学でグローバルビジネスとマーケティングを専攻しました。世界で通用する学問を修めたいという気持ちで選びましたが、その一方、日本に対する興味はずっと持ったままでした。その当時から、将来は日本に関わる仕事をしたいと考えていましたので、あえて日本語ではなくグローバルビジネスを選びました。―この4月からはいよいよ日本語学校に通うとうかがいました。自分のルーツである日本で働くためにしっかりと日本語を身につけたいと考え、日本語学校を探す目的で「日本留学フェア」に参加しました。そこでカナン国際教育学院を知り、その後1on1ミーティングの機会を設けていただきました。担当してくださったカナンの先生が私の質問にとても真摯に対応してくださったこと、そして学生一人ひとりに対するサポートが充実しているというお話を聞いて大変安心し、カナンで学ぶ気持ちが固まりました。―いまからとても楽しみですね。日本語の読み書きはいまでも多少できますが、やはりスピーキングを伸ばすことが日本に留学する最大の目的です。 そのためには日本語学校の勉強以外にも、例えばアルバイトやローカルコミュニティとのふれあいも経験したい。1on1ミーティングの際、先生も「たくさんの人と関わることで日本語のレベルが上がっていく」とおっしゃっていたので、とにかく幅広い体験をしたくてワクワクしています。―現在、準備していることを教えてください。新型コロナウイルス感染症の影響で留学時期がズレてしまいました。いまはハワイでアルバイトをしながら、留学資金を貯めています。また、語学の面では、日本のアニメーションを見るなど、日本語に耳を慣らすよう努力しています。 4月から無事留学できたら、桜が見たい。ほかにも、高校生の時に聞いた琴の音色が気に入っているので自分で演奏に挑戦するなど、日本での生活を存分に楽しみたいと思っています。The Shinro Shimbun Hawaii EditionKoreanTaiwanMongolianRussianIndonesianintroduce locals to schools in Japan and publish guidebooks in each language. These guidebooks are distributed to each participant of Japan Education Fair. Besides, these are delivered to the embassies of Japan, the consulate offices of Japan, universities, and Japanese language schools in each country.MalaysianPhilippineVietnameseFrench12Daigaku Shimbun/License Academy2-17-24, Hyakuninchou, Shinjuku-ku, Tokyo,169-0073TEL+81-3-5925-1656 URLhttps://daigakushinbun.com/Special Interviewメアラニ・とよこ・ナコさん自分のルーツと小学生時代の学びが日本への興味にカナン国際教育学院で日本語力を身につけて日本で働きたい!The Guide to Study in JapanDaigaku Shimbun and License Academy Co., Ltd hold “Japan Education Fair” all over the world to

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る