ShinroShimbun_HawaiiEdition_Vol18
6/12

The Shinro Shimbun Hawaii Edition成人式当日に氷川神社(さいたま市)でお参りをした若菜友太さん半導体の授業で作業着を着て実験に取り組む若菜友太さん●左No.18, 2025[ Summer Special Issue ]最新テクノロジーを体験できる「チームラボ」を訪れて幻想的な雰囲気を味わう早朝に友人たちと筑波山へ日の出を見に行った時のひとコマ(●左 から 2 人目) アメリカ合衆国のメリーランド州ボルチモアで生まれた若菜友太さん。幼少期はカリフォルニアと日本で数年間ずつ過ごすというなかなかできない体験を重ねながら、英語と日本語の両方が堪能なバイリンガル人材として大きく成長しました。現在は筑波大学(茨城県つくば市)の理工学群で勉学に励んでいる若菜さんに、これまでの半生を振り返っていただくと共に、今後の目標や日本留学を目指すハワイの若者に向けて応援メッセージを送っていただきました。● Profi leアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア生まれ。幼少期はアメリカのカリフォルニア州と日本で数年間ずつ過ごす。小学校 3 年生の時に一家でハワイに移住し、高校卒業までハワイに居住。高校卒業後は日本の筑波大学の理工学群に進学し、現在は航空宇宙工学や人工知能などについて専門的に学んでいる。若菜 友太さん6インド人学生は、「インド式計算法」をはじめ、小学生のうちからプログラ ミ ン グ や STEM 教 育に取り組んでいるということもあり、優秀な学生が多いなと入学して実感しました。―授業時間外でアルバイトなどはされていらっしゃいますか?費 や 生 活 費 の 一 部学に充てるため、バーベキュー施設があって美味しいクラフトビールを提供している飲食店でアルバイトをしています。アルバイト先にはスコット ラ ン ド 出 身 の 方 も いて、時には英語でコミュニ ケ ー シ ョ ン を 図 る など、楽しく働いています。 私は人工知能研究室でAI について研究していて、比較的パソコンが得意ということもあり、先日アルバイト先のウェブサイトを新しく制作し、店長がとても喜んでくれました。研究活動と同じくらいアルバイトもやりがいがありますので、今後も現在のアルバイトは継続していくつもりです。―今後の目標を教えてください。は 現 在 大 学 4 年 生私で、 周 り の 友 人 の中には就職活動をしている人もいます。しかし、私は日々充実した研究活動ができていますので、卒業後は大学院に進学して、現在の研究内容をさらに深く追究していきたことですが、言語面や環境面での苦労をあげてください。学 校 3 年 生 で ハ ワ小イ の 小 学 校 に 転 校した当初は、クラスメイトとスムーズにコミュニケーションが図れずにとても苦労しました。そのため、英語を母国語としない生徒が学校の授業についていくために必要な英語力を身につけるプログ ラ ム で あ る「ELL ( E n g l i s h L a n g u a g e Learner)プ ロ グ ラ ム 」に参加し、集中的に英語を勉強しました。 その時の先生が懇切丁寧に授業を展開してくれたおかげで、その後は少しずつ英語力が向上しました。そして、同じくホノ ル ル に あ る ニ ュ ー バレー中学校やヘンリー・J・カイザー高校では友―若菜友太さんの半生を振り返っていただけますか?は、アメリカ合衆国私の メ リ ー ラ ン ド 州にあるボルチモアという都市で生まれました。ボルチモアは東海岸に位置し、 首 都 ワ シ ン ト ンD.C. の外港として知られる港湾都市です。父は会計士、母は医師の仕事をしており、そうした両親の仕事の関係で転居が多く、ボルチモアで生まれた後はカリフォルニア州に移住し、小学校に入学するタイミングで 日 本 に 住 み 始 め ま した。その後、小学校 3 年生の頃にハワイにあるハハイオネ小学校(ハワイ州・ホノルル)に転校することになりました。―引っ越しの連続との人をたくさんつくることができ、本当に楽しい学校生活を送ることができました。― ヘ ン リ ー・J・ カ イザー高校を卒業後は日本の筑波大学に進学をされています。学 校 2 年 生 ま で は小日 本 に 住 ん で い ましたし、日本語の勉強は続けていましたので、中学生の時に日本語能力試験の N1 を取得することができました。そ う し た こ と も あ って、 将 来 の 進 路 を本 格的に考える高校生の時には、ハワイに限らず日本も含めた大学を検討していました。実は、幼少期から「スター・ウォーズ」や「スター・トレック」といった SF 映画が好きだったこともあり、宇宙に興味を持っていました。日本の大学についてウェブサイトなどで調べていたところ、茨城県つくば市には宇宙航空研究開発機構(JAXA) の 筑 波 宇 宙 センターがあり、筑波大学とは連携協定を締結して共同研究を行っていることを知りました。調べれば調べるほど、「ココだ!」と確信するようになり、宇宙工学をはじめとする理工学全般について幅広く学べる筑波大学の理工学群総合理工学位プログラムを受験することを決めました。一 生 懸 命 入 試 対 策 を 行い、無事に合格して入学することができました。第一志望校でしたので、合格できた時はとても嬉しく思いました。―大学入学後はどのような勉強や研究をされていたのですか?波 大 学 理 工 学 群 総筑合 理 工 学 位 プ ロ グラ ム で は、1・2 年 次 は理工学の基礎を幅広く学び、3 年次から研究室に所属して専門的な学びを深めていきます。私 は「 人 工 知 能 研 究室」と「プラズマ研究センター」という二つの研究室に所属して、日々の研究活動に取り組んでいます。人工知能研究室では、現 在 活 用 が 進 ん で い るAI はもちろん、e スポーツに関わる活動も行っています。この研究室は外国人留学生が多く所属していて、英語も飛び交うフレンドリーな環境の中で研究活動を行っています。一方、プラズマ研究センターでは、航空宇宙工 学 分 野 に お け る プ ラズマを主に研究しています。プラズマとは、固体・液体・気体と並ぶ物質の基本的な状態の一つで、宇 宙 を 構 成 す る 物 質 の99% 以上がプラズマであると言われています。そのプラズマについて専門的な研究機器を活用しながら、特性や可能性などについて日々研究をしています。こちらの研究室はほとんどが日本人学生で、専門用語で討論するなどハイレベルな研究を行っています。―ハワイから日本に留学した率直な感想を教えてください。ワイには約 10 年間ハ暮らしていたこともあり、日本に戻ってきた時はとても懐かしく感じました。また、筑波大学には世界から優秀な学生が入学してきていて、中国やインド、アラブ首長国連邦、マレーシアなど、さまざまな国籍の学生と交流できるのは、自分の世界観を広げる貴重な機会につながっているように思います。その中でもいと考えています。 また、私自身ビジネスに も 興 味 が あ り ま す ので、大学院修了後は現在の研究分野を活かした仕事に就いたり、あるいは思い切って起業したりして、社会の発展に貢献できる人材になれたら素晴らしいですよね。 加えて、私は現在日本語と英語を両方話すことができます。語学は使わなくなると忘れてしまいますので、今後も両方の言語は定期的に使用し、□バイリンガル人材□ としてこれからの人生を生き抜いていくことも目標の一つです。―日本留学を考えるハワイの若者に向けてメッセージをお願いします。本 は 世 界 的 に 見 る日と と て も 安 全 で、優しく親切な人々が多い素晴らしい国です。また、アニメーションをはじめとする日本の文化は世界から高く評価されていますし、教育力や研究力の高い大学が数多くあります。ハワイは毎年日本人が 大 勢 訪 れ る こ と も あり、日本語ができるだけで仕事の幅は広がりますので、少しでも日本留学に 興 味 の あ る ハ ワ イ の人 々 は、 勇 気 を 持 っ てチャレンジして欲しいとエールを送りたいと思います。新しい環境に身を置くことによって成長することができると思いますし、日本留学でしか得られない経験はたくさんあるはずです。新しい環境に身を置くことが自分の成長につながる勇気を出して日本留学にチャレンジしてみよう!Special InterviewSpecial Interview

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る